ホーム > お知らせ一覧 > 活動・取り組み > 救急患者連携搬送に関する取り組みについて

救急患者連携搬送に関する取り組みについて

2024年度の診療報酬改定により、「救急患者連携搬送料」が新設されました。

この制度は、三次救急医療機関等に搬送された救急患者について、連携する他の医療機関でも適切な対応が可能と判断された場合に、医師、看護師等が同乗の上で転院搬送を行った際、その対応が評価されるものです。

この制度の運用にあたっては、あらかじめ医療機関同士での協議・連携体制を構築し、搬送の円滑化と適切な受け入れが求められています。

本日、千手堂病院では岐阜県総合医療センターの院長先生と本制度に基づく連携搬送に関する協議を行い、正式に協定式を執り行いました。

限られた医療資源を有効に活用し、地域住民の皆さまの健康と安全を守るためには、病院間の密な連携と協力体制が不可欠です。

今回の協定は、医療機関同士がより良い連携を築いていくための大切な一歩となりました。

今後も、地域全体で支え合う医療体制づくりを進めてまいります

地域医療連携室 横関